ギターを始めたばかりの時は、チューニングをまず覚えますよね。実はこのチューニング、意外と奥が深いです。

ギター初心者の方がチューニングする際に「ここを押さえておくと良い」ワンポイントをご紹介できれば、と思います。






1.まずはチューナーを使ってみましょう

まずは「チューナー」を用意しましょう。これを使って「チューニング」をして演奏する。これはこの先ギターを弾く際に必ず行う準備・作業となります。

さて、この「チューナー」ですが、色々な種類があります。基準の音を鳴らすだけのタイプや、シールドを挿して使うタイプ、エフェクター型やギター(主にヘッド)を挟んで使うタイプなどです。音叉などもチューナーの一種です。

ギター初心者さんには、ヘッドを挟んで使うタイプ「クリップチューナー」をお勧めしています。お勧めさせている理由は、「安価で 外部の音の影響を受けづらく 視覚的にチューニングが出来るので簡単」といったところです。

また、弦自体の振動を拾うため、エレキ・アコギどちらも特に考えずに使えるのも魅力の一つです。ここでは「クリップチューナー」を使うという設定で、話を進めます。ほかのチューニング法でも基本は一緒です。


2.チューナーの使い方

まずはヘッドに挟んでみましょう。そして電源をいれます。次に6弦から鳴らしてみましょう。6弦は「E」の音になりますね。ペグを回して音程を上下させると「E」の音に近づくと、チューナーに「E」の表示が出てきます。

そして「E」の表示のまま、動くカーソルを真ん中に持っていくと、「E」のチューニングの完成となります。機種によって変わりますので、お手元のチューナーの表示方法を確認してください。

その作業を6本の弦すべてに行えば、チューニングの完成となります。ほかの弦のテンション(弦の張力)の変化で、合わせたところがズレることがありますので、2〜3周した方が確実です。

また、目的の音程の下の方から(下の音程から)ペグを巻き終わりで真ん中を狙うと、ズレづらいチューニングが出来ます。


3.ギター初心者がチューニングで気を付けること

さっき合わせたはずなのに、チューニングがズレてしまっていることがあります。原因は様々考えられます。弦が触れている箇所の摩擦だったり、ペグの緩みだったり。弦自体もスチール(鉄)で出来ていることが多いですが、弦自体が伸び縮みすることも多々あります。

あまりにひどいようであれば、可能であれば「楽器店」や「知り合いの詳しい人」に一回見てもらう、というのもお勧めします。

「チューニング」は楽器として大変重要なファクターです。まずはチューニングがズレずらいチューニングの方法、ギターをいじり倒して見つけていってみて下さい。