エレキギターは数多くのパーツで出来ていますが、パーツは弾いていると摩耗していきます。そこで、日ごろからのメンテナンスやリペア(修理)が必要な場合など、初心者のうちに覚えていきたいことを紹介させて頂きます。


1.日頃からのメンテナンス

まず、ギターを弾いていくうえで最も身近なメンテナンスは「弦の交換」です。エレキギターの弦は金属で出来ているので、古くなったり錆びてきたりすると、指に引っかかるような手触りになり弾きにくくなったり、「弦が死ぬ」「鳴らない」と言われる「音の劣化」の原因となります。

音の劣化に関しては、初心者のうちはわからないので、そのうちわかるようになる、と覚えておいてください。

弾きにくくなる方が非常に問題です。弾きにくいギターで練習して良いことはほとんどありませんので、日頃から「弦が劣化しないように」気を使う必要があります。

弦の劣化は、大半は「手の汗」からきます。金属に塩分を含んだ水分が付くのは、錆びてしまう原因ですので、練習終わりには乾いた布などで「弦を拭く」ということが日常的にできるメンテナンスです。

また、エレキギターは多くの金属パーツで出来ています。気が向いた時で良いので、指紋が付いている金属部分も拭いてあげることも、長くギターを使うコツになります。


2.弦を交換する

弦を長持ちさせるのも重要ですが弦には寿命があります。古くなったら交換してあげましょう。目安は近くの詳しい人に聞けるのが理想です。弾く頻度や保管状況によって弦の痛み方は変わるので、ギターに詳しい知り合いを作ってみてもらうのが、初心者のうちは良いでしょう。

どうしてもいない場合は「違和感・弾きにくさ」を感じたら、交換してみて下さい。

弦は6本セットの物を用意して、今張ってある弦と同じように巻く、という事を意識してやってみましょう。また、先がとがっているため危険ですので、細心の注意を払いながら行ってください。


3.初心者には気づきにくいエレキギターにリペアが必要な場合

エレキギターは弾き続けていると、弦以外のトラブルも多数起こってきます。いつの間にかリペアが必要になっている、という事は日常茶飯事ですので、少しずつ「どこをどうしていけば良いのか」を覚えることも重要です。

また、リペアが必要なトラブルの多いところでは「ナットの寿命」「ネックの反り」「電気系パーツの劣化」が多いですが、初心者のうちは見分けるのが非常に難しいところですので、プロにメンテナンスをしてもらう機会を作るのも大事です。

お店によりますが、楽器を無償で見てくれるようなところもあります。ギターに慣れてきたころに「あれ、何か調子悪い」と違和感を感じたら、相談してみるのも良い勉強になります。