エレキギターを弾くようになると、「耳コピが出来たらかっこいいだろうな〜」と思う機会が訪れるかもしれません。
確かに、エレキギターで「耳コピ」が出来るというのはカッコイイですし、カッコイイ以前に便利だと思います。何故なら、音楽を聴いただけでコードやソロの音が取れるのですから、これはもうスゴいことです。楽譜も要らなくなりますよね。
YouTubeの動画にも、いろいろなギタリストさんが、まだ楽譜も発売されていないのに、ギターソロを指南していたりする動画が多くありますが、耳コピで演奏出来ているギタリストさんも少なからず存在するということです。これはもう尊敬以外何者でもないかもしれませんね。
耳コピとは、耳で聞いて音楽をコピーすることが出来るということを言います。「耳コピ」の出来るプレーヤーになるために、どんなトレーニングをしたらいいか?あらゆる楽器のプレーヤーは、皆同じことを考えているかもしれません。
このページでは、初心者でも出来る簡単な「耳コピができるようになるトレーニング」をご紹介したいと思います。(このページをご覧いただいても「耳コピが出来ないじゃないか」というご批判は受け付けられませんので、どうかご承知おきを(笑))
1.耳コピができるようになるには?
先ずは、当たり前のことですが、繰り返し繰り返し、耳コピしたい曲を聴き潰すということです。文字通り、血のにじむような思いで、曲を聴き続けることが大切なのです。
「耳コピは1日にして成らず」
笑ってしまいそうになるような言葉ですが、コレ、実感です。そうそう簡単に耳コピなど出来るものではありません。才能も必要かもしれませんが、努力も必要なのですね。
1.単音を聞き取ろう
最初にすることは、好きな曲のソロ部分の、先ずは単音をコピーすることを練習してみましょう。耳に残った音がどの音であるか、よく聴き取り、この音かな?、この音かもしれない?などと切磋琢磨しながら、音を掴んでいきます。
エレキギターの音で確認しながらコピーをするのも良い手です。そして、聞き取った音をきちんと楽譜かタブ譜、またはメモで書き残しておくか、記録していきます。
一つ一つの音をそれぞれ切磋琢磨しながら書き起こしていくと、最終的に耳コピの第一関門を既に通過している筈です。
2.コードを聴き取ろう
次は、コードを聞き取ってみましょう。ブルース進行であるように、音楽の流れには、ある一定のコードの決まりごとというものがあります。
コード進行は、案外めちゃくちゃではなく、耳当たりの良いコード進行というものを既に多くのミュージシャンが開発してありますので、その耳当たりの良いカッコイイコード進行をリスペクトしていることが多いので、流れを一度掴んでしまうと、今後コード進行を使い回しして、耳コピにも参考にすることが出来ます。
コピーの音も、こんな音かな?と目星をつけたら、ギターを弾いて確認しながら、メモしていく方法が確実です。
基本は、1フレットから4フレットまで、それぞれ1弦から6弦まで使い、上に上がっていくタイプのクロマチックスケールの練習メニューです。
八分音符なので、リズムも刻みやすいので、最初にやってみて、だんだんと速めのテンポにしてみると、よりトレーニングになるでしょう。
2.耳コピ対応のソフトを使ってみる
また、音楽データをそのまま利用して、わかりやすく耳コピをアシストしてくれるパソコンやスマホのアプリもたくさんありますので利用してみて下さい。
当方もよく利用しているのが、「Anytune」というソフトです。いろいろありますので、まとめてみました。
1.Anytue
音楽データを使え、音質を殆ど劣化させずに、音楽の再生速度を操作できます。ピッチを変更して出来るだけゆっくり再生してみると、ソロがどんな風に弾かれているかがよくわかるようになります。
また、ヴォーカルに特化させたり、リズムギターをよく聴こえるようにしたり、ソロ部分をクローズアップさせたりの操作も可能です。
2.耳コピプレーヤー〜Slow Player Lite
有料版もあるスマホの耳コピ支援アプリです。ピッチ変更やリピート機能もあるので、繰り返し練習するには良いアプリです。
3.mini Copy
その名前の通り、手軽に耳コピ支援をしてくれる耳コピアプリです。これも、音程を変えずにゆっくり再生してくれて、耳コピのアシストをしてくれます。
今すぐ聴きたい箇所にジャンプしてくれる機能や、数秒だけ戻って再生してくれる巻き戻し機能も搭載したすごいアプリです。スマホのアプリらしく、低額なのも良いですね。
他にもいろいろなアシストソフトやアプリがありますが、お好きなものを選んで、楽譜無しにギターが弾けるようにするアシスタントを探せると良いですね。