オープンチューニングとは、解放弦をストロークしたときの音がコードになっているチューニングです。

どういうことかというと、解放弦をストロークしたときオープンDチューニングならDのコード、オープンEチューニングならEのコードがでるようにチューニングするのがオープンチューニングですね。

変則チューニングとも呼ばれ、様々な種類のオープンチューニングがあります。

解放弦を使った演奏を多くしたいとき、運指を簡単にすることができるのでとても便利なチューニングです。

使いこなせるようになるとギターの上達にもとても役立ちます。

今回はオープンチューニングのやり方についてご紹介していきましょう。


1.オープンDチューニング

まずはギターのオープンDチューニングのやり方についてご紹介していきます。

このオープンチューニングは、ロックやブルースでよく使われるチューニングです。

まずギターのチューニングをレギュラーチューニングしてみましょう。

6弦から1弦までの解放弦がE、A、D、G、B、Eですね。

このチューニングは基本ですので、覚えておくとギターの上達に役立ちますので覚えてください。

オープンDチューニングの場合、6弦から1弦までがD、A、D、F#、A、Dとなるように、微調整するときは下げてから上げるようにチューニングすると合わせやすいです。

それぞれの弦を合わせて、解放弦をストロークしたときDのコードになればオープンDチューニングの完成です。


2.オープンEチューニング

次にギターのオープンEチューニングのやり方をご紹介しましょう。

このオープンチューニングは、スライドバーを使ったボトルネック奏法で演奏するときに便利なチューニングです。

6弦から1弦までの音が、E、B、E、G#、B、Eとなるようにチューニングしましょう。

解放弦をストロークしたときにEのコードになればオープンEチューニングの完成です。


3.オープンGチューニング

今度はギターのオープンGチューニングのやり方をご紹介します。

これもボトルネック奏法で演奏するときに便利なチューニングですね。

6弦から1弦までをD、G、D、G、B、Dとなるようにチューニングしてください。

解放弦をストロークしたときにGのコードになればオープンGチューニングの完成です。


4.オープンAチューニング

最後にギターのオープンAチューニングのやり方をご紹介します。

このオープンチューニングは、ブルースでよく使われるチューニングですね。

6弦から1弦までを、E、A、E、A、C#、Eとなるようにチューニングしましょう。

解放弦をストロークしたときにAのコードになればオープンAチューニングの完成です。

これらのオープンチューニングを覚えておけば、ギターの上達に役立つのでぜひ覚えてみてください。