一口にエレキギターと言っても形やメーカー、機能など多岐に渡りあるため、初心者の方には分かりにくいと思います。
もちろん、見た目で選ぶのもいいのですが、中には扱いにくいものなどもありますので、エレキギターの紹介と共に扱いやすさなども書いていきます。
1.エレキギターの種類
初心者の方がエレキギターを買う際に、種類としてまず見るのはやはりメーカーではなくエレキギターの形だと思います。
エレキギターの形状はシェイプと呼ばれ、商標登録をしているメーカー以外のメーカーが出しているものは○○シェイプと表記されてる事が多いです。
自分の上達の具合によって、必要な機能、好みの音質、シェイプを選んでいくようにしましょう。
それではいかにシェイプの紹介をしていきましょう。
1.ストラト
エレキギターと言えばこの形がまず出てくると言えるほど有名なシェイプです。
ストラトシェイプ、またはSTシイプと呼ばれることが多い種類です。
ボディも扱いやすい形状で、厚さもそこまで厚くなく、初心者には扱いやすいモデルの一つです。
このシェイプの装備として5wayスイッチ、トレモロブリッジ、ボリュームコントロール、トーンコントロール×2となっています。
ピックアップはシングルコイルがリア、センター、フロントに一つずつ装備がされているのが一般的です。
ストラトの魅力としては、シングルピックアップ特有の尖った音に加え、アームが使える事が使えるので、オールラウンダーとも言える所です。
初心者、上級者問わず愛用者が多く、上達する過程で一度は手に持つことかと思います。
2.レスポール
こちらもエレキギターの代表的なシェイプです。
レスポールシェイプ、またはLPシェイプと呼ばれることが多い種類です。
ボディに厚みと重みがあり、ストラトに比べてボディが小さいのが特徴でその重さから初心者には少々扱いにくいかもしれません。
また、ものによってはヘッド落ちと言う現象を起こしてしまうものもあります。
装備はブリッジがチューン・O・マチック、ボリュームコントロール×2、トーンコントロール×2、3wayセレクタースイッチが基本です。
ピックアップはリアとフロントにハムバッカーを1つずつ装備し、パワフルで厚みのある音が出せます。
レスポールの最大の特徴としてはスイッチの切り替えによってスイッチング奏法と呼ばれる奏法が可能なことです。
3.フライングV
ボディの形状がVの形をしているギターで、変形ギターの代名詞とも言えるエレキギターです。
その形状から、座って弾く際にはボディを安定して保持することが難しく、見た目よりもボディが重いため、扱いにくいです。
また、その形状からバランスが悪くヘッド落ちに悩まされることも多いタイプとも言えます。
ですが、見た目のインパクトが大なので、ある程度上達して、見た目にインパクトを持ちたい場合に選択するものでしょう。
同じVでも形状の違いでキングVなど細かな種類が存在しています。
4.エクスプローラー
変形ギターの種類の1つで大型なボディが特徴的なギターです。
ボディの大きさに比例して重く、疲れやすいため初心者の方が扱うには扱いにくいシェイプです。
また、その形状から安価で販売されているスタンドではに立てるのが難しいなど保管にも難のあるギターです。
ですが、昔からある変形ギターとして愛用者も多くいるギターでもあります。
5.グレッチギター
グレッチと言うメーカーから販売されているシェイプで、モデルにより名称が異なるのが特徴です。
形としてはレスポールを大型化させたような形で、チャンバーと呼ばれる中が空洞になっているものが主流で見た目に反して軽いのも特徴です。
また、ホワイトファルコンと呼ばれる白いボディに金色のパーツを使用したモデルはエレキギターの中で最も美しいと称されるギターでもあります。
2.メーカー
有名なメーカーとしてはフェンダー、ギブソンが有名なところで、初心者の方もよく耳にするメーカーだと思います。
他にはグレッチ、グラスルーツ、アイバニーズ(イバニーズ)、スタインバーガーなど様々あります。
当然、メーカーにより音は変わりますし、見た目も特徴的なものを多く出しているところもあります。
特にスタインバーガーなどは見た目が非常に個性的なギターを出しており、見ているだけでも楽しいものです。
メーカーによって良し悪しなどはありますが、やはり自分で手に持ってみて自分に合うかどうかが重要なので、沢山のギターに触れてみる事をおすすめします。