エレキギターのパーツのうち、チューニングを安定させたり、音色やギターの弾き心地にも影響するのがブリッジです。エレキギターは音の共振で不具合が起こらないように設計された重要な部品のブリッジがとても重要です。

ブリッジは、固定タイプとトレモロタイプの2パターンに分かれます。

今回は、その大切なブリッジというパーツについて学ぶことで、ギター本体の構造について、より学ぶきっかけになるよう、ブリッジについてまとめてみました。


1.チューン・オートマチック・タイプ

チューン・オートマチック・タイプのブリッジは、ギブソン・レスポールタイプのブリッジで使用されている、固定タイプのブリッジです。弦を乗せるブリッジ部分と、弦の交換時に抜き差し固定するテイルピース部分が分かれています。

エレキギターの弦高調整は、ブリッジの両側のエレベーションナットを上下させることで調整が可能。各弦のオクターブ調整も可能です。


2.シンクロナイズド・トレモロブリッジ

シンクロナイズド・トレモロブリッジは、フェンダー社ストラトキャスター用のブリッジです。トレモロユニットのポピュラータイプです。

アーミングプレイが可能なように、ブリッジ部分のビスが支柱となり、アーミングを装着出来るようになっていますが、アーミングを使わない場合は、ボディの裏にあるスプリングの数を調節することができます。

シンクロタイプも、各弦の弦高調整もオクターブ調整も出来ます。


3.テレキャスター・タイプ

フェンダー社のテレキャスター用のブリッジで、ブリッジプレートにピックアップを装着させるテレキャスター独特の形状で、大変シンプルな形状です。

ビンテージタイプの3ウェイや、サドルでオクターブ調整ができる6ウェイタイプがあります。3ウェイタイプの場合は、各弦の弦高調整は出来ずに、2弦ごとの弦高調整になります。6ウェイは各弦の弦高調整が可能です。


4.ロック式トレモロブリッジ・タイプ

ブリッジとナット部分により弦をロックさせてチューニングを安定させるタイプのブリッジです。フロイドローズ・タイプとも言われます。

こちらもアーミングプレイが可能です。原稿調整はブリッジ全体を上下させて調整します。


5.ビグズビー・タイプ

ビグズビー・タイプのブリッジは、グレッチギターなどではポピュラーな、トレモロユニットタイプのブリッジです。アーミングプレイも可能です。アーミングのテンション調整は、バネを交換させて可能です。

レスポールユーザーも、このビグズビー・タイプのブリッジに交換すれば、アーミングも可能となります。


6.ケーラー・タイプ

レスポールタイプのギターにポピュラーな、トレモロユニットタイプのブリッジです。ブリッジの駒がローラーになっているのが特徴です。弦高調整やオクターブ調整は、各弦で可能。弦ピッチも調整出来ます。