初心者の方でエレキギターを練習しているとすぐに弾いている腕が疲れてしまう。

そんな方が居ればそれは恐らく正しいストロークが出来ていない証拠です。

そこで初心者にありがちな間違ったストロークの方法がどんな状態なのかと、正しいストロークの方法を紹介していきます。


1.スロトークとは?

ストロークとは、主にコードなど、複数の弦を弾く動作の事を言い、主にコードなどで使われます。

上から弾き下ろすことをダウン・ストロークと呼び、下から弾き上げることをアップ・ストロークと言います。

なお、一つの弦だけを弾く場合にはダウン・ピッキング、アップ・ピッキングと訳られているので混同しない様に注意してください。

また、パワーコードなど一部のものに関してはストロークでなくピッキングと表記されるものもあります。


2.ストロークの方法

まず、何も考えずにエレキギターを弾いて見てください。

おそらく初心者の方は、肘をそのまま上下させて弾いたと思います。

これがすぐに腕が疲れてしまう原因です。

初心者の方がエレキギターを弾いているのと、エレキギター経験者の方が弾いているのを動画などで見比べてみましょう。

経験者が演奏しているのに比べて、初心者の方が弾いているのは何かぎこちない印象を受けると思います。

ぎこちなく見える理由として腕の振りを見てみましょう。

初心者の方は「肘だけ」でエレキギターを弾くことが非常に多いのです。

ストロークに限らず、ギターを弾く際は腕全体を使って弾くのが基本です。

肘だけを使って弾くと、肘に必要以上に力が入りそれが結果としてすぐに疲れる原因になってしまいます。

それだけでなく、弾き方として正しく弾けていない為にストロークが上手く出来ず上達の妨げになっていまいます。

そして、腕全体で弾くことよりも重要なのが手首を使っているか使っていないかです。

初心者の方の弾き方を見ていると、まず間違いなく弾いている弾き方は肘から先が全く動いていない弾き方です。

棒の先にピックを付けて弾いているような状態と思ってもらえれば分かりやすいと思います。

弾くことに集中するあまりに力が入り、手首までが固まってしまっているためこの状態になります。

そこで手に付いた水気を払う様に軽く手を振ってみてください。

肘で手を動かしている訳ではなく、手の振れで肘が動いているのが分かると思います。

そのイメージで弾いてみてください、それだけでフォームがかなり改善され腕も疲れにくいと思います。

ストロークを行う上で必要なのは、肘の振りではなく、手首の柔軟さです。

手首のスナップを効かせて弦を弾く、これを意識するかしないかだけで上達にも違いが出ますので、しっかり意識していきましょう。

練習する前に軽く腕を振ったりして脱力させてから弾くのも効果がありますので試してみてください。