エレキギターを弾くのに便利なのがタブ譜です。タブ譜があると、楽譜が読めなくても、弦の位置がわかるようになっています。位置だけでなく、チョーキングやスライドがあるかないか、様々な演奏の装飾についてもわかるようになっています。

今回の練習メニューでは、先ず弦のどこを押さえるか、簡単なチョーキングやスライドなどの記述があった時にどうするかについて、練習出来るようになっています。是非練習してみて下さいね。


1.タブ譜の基本を理解しましょう

タブ譜は、わかりにくいギターの音の配列をわかりやすいように、ギターの弦の位置と同じように書かれています。楽譜は五線譜で5本の線がありますが、タブ譜はエレキギターの弦と同じ6本の線で表します。

なので、上の線は1弦、次の線は2弦….というように、わかりやすく示されているわけです。これを基本にして、次の練習メニューをやってみましょう。


1.タブ譜はこんな風に書かれています

楽譜を広げると、ギターのタブ譜と合わせて、次のように書かれていますね。



42-1


楽譜と連動するように、下部に数字が書かれています。この図で言うと、音符はドとソ。タブ譜では、5弦の3フレットのドと、4弦の5フレットがソで、同じドとソが書かれているわけです。


42-1-1


これをギターでどのように弾けばいいかというと、今説明したように、ギターの指板の5弦の3フレット、4弦の5フレットを押さえるようにします。

指は、普通5弦の3フレットを人指し指で、4弦の5フレットを人指し指で押さえます。


2.初心者向けのタブ譜の練習をしてみましょう

タブ譜の位置の基本が分かったら、今度は簡単なテクニックをタブ譜で見てわかるようにしましょう。慣れてしまうと簡単ですが、慣れるまで一緒に練習してみましょう。


1.タブ譜で見るスライドの練習メニュー

今回は、簡単なスライドの練習をしてみましょう。練習メニューはこちらです。

[画像42-2.jpg]
スライドは、「S」と書いてあったり、スライドする音符同士を線で繋げてあったりします。

5弦の3フレットを人指し指で、4弦の5フレットを薬指で押さえたまま、2度高い5フレットと7フレットにそれぞれ移動します。

移動する時には、指板から指を離さずに移動させるように注意しましょう。指が離れてしまうと音が途切れてしまうので、要注意です。


2.タブ譜で見るチョーキングの練習メニュー

次は、チョーキングのタブ譜での練習メニューです。

[画像42-3.jpg]
チョーキングは1/4音を上げるクォーターチョーキングや、半音上げるハーフチョーキングや、1音上げるチョーキング、また1.5倍上げたり最大2度上げたりのチョーキングもあります。

何れにしても、音が押さえた指板の位置よりも上がるので、楽譜では上げる音を書いてあるかもしれません。なので、楽譜の音符とチョーキングの元々の音が違うという場合があります。ここが最初は戸惑うかもしれません。実際、当方も「あれ?この音、音符とタブ譜では違う音になっている!」などと戸惑った点です。

この練習メニューでは、タブ譜では2弦の5フレットを示していますが、これはミです。楽譜ではファのシャープとなっています。これは、チョーキングで2度上げることになっているからです。2度上げると、F#になります。

チョーキングは1本の指か2本か3本の指でチョーキングします。しっかりと、楽譜の音を確認し、その音になるように、どのくらい弦を引き上げたらいいのか確認してみましょう。


3.タブ譜で見るハンマリングの練習メニュー

今度は、簡単なハンマリングの練習メニューです。

[画像42-4.jpg]
ハンマリングとは、指板を強く叩いて音を出す方法です。

2弦5フレットを人指し指で押さえピッキング、次に7フレットを薬指でハンマリングします。このように、同じように3弦、4弦、5弦へとピッキングとハンマリングを繰り返していきます。

さあ、如何でしたか?タブ譜の読み方にちょっと慣れましたでしょうか?慣れると、見ただけでエレキギターが弾けるようになるまで成長していきます。