エレキギター初心者の方にとって、ギターの調整と言ってもピンとこないと思いますが、ギターも楽器である以上、調整などが必要にもなってきます。

プロのリペアマンに依頼しなければ、素人では難しい調整などもありますが、その中でも比較的簡単に調整出来るものなどを紹介していきます。


1.エレキギターの調整とは

エレキギターはブリッジ、ナット、フレット、ネックなどが細かく調整されて音がなる様になっています。

この各部の調整が狂ってくると当然ながら音が変わったり、最悪エレキギターに深刻なダメージを与えてしまう場合もあります。

初心者の内は楽器店などで調整してもらう方が確実ではありますが、上達するためには自分の楽器を自分で扱えるようになることも大切です。

その為にも知識として頭に入れておき、自分でも調整出来る様になっておきましょう。

また、調整を自分で行えるようになると自分好みのセッティングと言うのも出来る様になるので、より弾きやすくもなり上達も早まります。

それでは自分で調整出来るものを簡単に説明していきます。


1.ブリッジ

エレキギターには金属製のブリッジが取り付けられていますが、これはエレキギターによって種類が異なり、当然調整の方法も変わります。

ですが、ブリッジで共通して調整出来るものとして、オクターブチューニングと弦高があります。

今回はトレモロ式のブリッジを例にして説明していきます。

まずブリッジにはサドルと言うものがあり、スプリングの入ったプラスのネジでブリッジに取り付けられています。

このプラスのネジを巻くか絞めるかによって、オクターブのチューニングを調整する訳です。

ネジを緩めるとサドルはネックに近く(音が高く)なり、ネジを絞めるとネックから遠く(音が低く)なります。

このネジを回して12フレットのハーモニクスと実音が同じ音の高さになるように調整していきます。

また、サドルに小さな六角穴のついたボルトが付いており、これを回してやることで弦高の調整が行えます。


2.ネック

エレキギターのネックには、中にトラスロッドと言う鉄芯が入っており、ネックの反りを矯正しています。

通常、ネックは木材で出来ているので弦の張力や乾燥や湿気で反ってしまいます。

その反りをトラスロッドを調整することによって軽微な反りを修正出来るようになっている訳です。

調整する場所はネックのヘッドかネックのボディ側かの二種類があります。

ヘッド側の場合はヘッドにあるカバーを外してやると調整することが出来ます。

ネック側の場合は、ボディからネックを取り外す必要があり、取り付ける際に強くネジを絞めすぎるとボディの塗装を痛めるので注意が必要です。

反りには順反り、逆反りがあり順反りの場合は時計回り、逆反りの場合には半時計回りに回して調整します。

ただし、調整の時に回し過ぎるとネックが割れてしまったりするため、少しずつ様子を見ながら調整してください。


2.リペアマンなどに依頼したいもの

上でも書いたネックですが、あまりに反りが酷い場合は、プロに調整を依頼しましょう。

トラスロッドで調整が出来ないレベルのものは素人には修復不可能ですので、無理をするとエレキギターを壊してしまいます。

また、フレットの調整も個人で調整する分には非常に難易度が高く、失敗すると取り返しが付かなくなる場合もあるので、プロに依頼しましょう。

ただし、フレットの交換や調整が必要になってくると費用が数万ほどと高価なので、エレキギター自体を買い替える方も多いようです。