電気で音を増幅させるエレキギターは、必要のない音を消す「ミュート」という作業も重要になってきます。ミュートをしないと、本来は弾かない音が消されずに、様々な異音が聞こえてきて、とても煩雑な印象になってしまいます。

エレキギターの練習は、音を奏でると同時に、音を消す(ミュート)という作業も非常に重要になってきます。なので、ミュートの練習を今回は行ってみましょう。

ミュートは、通常のエレキギターのプレイの際にとても重要なテクニックで、指で軽く触って音が出ないようにするというものです。ミュートが出来なければ下手に聞こえてしまう程に大事なテクニックです。

うまいギタリストやプロのギタリストは、このミュートがしっかりと出来ているからこそ、安定した音色がギターから奏でられるのです。

一番聞こえたくない音は、6弦や5弦の低くて太い音です。6弦や5弦を弾くようになっていない場合は、左手(利き手が右手の場合)の親指などで軽く触って音が聞こえないようにしたり、利き手の右手の手の平で軽く押さえてミュートをしたりします。

ギターのネックの握り方にも依りますが、ぐるっとネックの背面を握って、6弦を親指で弾いたりミュートをしたりするギタリストもいます。

ミュートは、弦に軽く触れて共鳴しないようにするテクニックです。強く押さえてはいけません。軽く触れるのです。


ミュート〜弾きたい音をハッキリさせる

ミュートは、他の音の邪魔をしないテクニックと言い換えてもいいかもしれません。他の音を邪魔しないように、音を弾く際に「音を消す」指使いをすることを、いつも忘れないでおきましょう。練習メニューでは、簡単なパワーコードをする際の、ミュートのコツを覚えてみましょう。



33-1


簡単なパワーコードを弾いてみましょう。パワーコードは、1つか2つ、あるいは3つくらいの少ない音符を弾くので、初心者にもわかりやすいコードです。けれど、ミュートをするということを考えてみると、実はかなり難しいテクニックということにもなります。

1つ目は、Aのパワーコードです。4弦の2フレットと5弦の開放弦とのコンビネーションです。4弦2フレットを左手の人指し指で押さえ、1〜3弦は人指し指の関節部分でミュートします。6弦は左手の親指で軽く押さえてミュートします。

また、親指で出来なければ、利き手の右手で弾く際に腹の部分でちょっと押さえてミュートをするか、6弦は弾かないように気をつけるか、というようにします。

2つ目は、Gのパワーコードです。5弦5フレットは薬指で押さえ、6弦3フレットを人指し指で押さえます。1〜4弦は人指し指の関節部分でミュートします。

3つ目はCのパワーコードです。これもGのパワーコードのように、4弦5フレットは薬指で押さえ、5弦3フレットは薬指で押さえ、1〜3弦は人指し指の関節部分でミュートします。

6弦は親指でミュートするか、利き手の右手で弾く際に腹の部分でちょっと触れてミュートをするか、6弦は弾かないように気をつけるか、というようにします。

4つ目は、Aのコードです。3つの弦を同時に引いてしまうので、3つの弦をミュートしなければなりません。2弦、3弦、4弦は同時に人指し指か中指で弾くか、人指し指と中指のコンビネーションで確実に押さえるか、します。

その指の関節部分で1弦を軽く触れてミュートが完成します。5弦と6弦のミュートは、まず5弦は4弦を弾いている指の頭で軽く5弦を抑えれば完成と、余った6弦は弾かないか、弾く場合は右手の腹でちょっと触れてミュートをします。

また、薬指を長く伸ばして、5、6弦をまとめて軽く触れてミュートをするかの方法を取ります。どのやり方が良いかは、各人のやりやすい方法を取ります。一度やってみて、自分はこれがやりやすいなと思った方法を選択すると良いのではないかと思います。

ミュートのやり方には、実は確実に「これだ」というような方法はなく、とにかく「軽く触れて音が鳴らないようにする」というやり方を取ればオーケーです。