コードを練習するにあたって、コードブックなどを見てやみくもに練習していってもほとんど意味がありません。効率よく練習していかなければ、なかなか自分のものにはなりません。特に押さえ方をしっかりマスターしましょう。

セーハコードは肘を使う
ギターの初心者が手こずるのはFコードに代表されるセーハの練習です。

押さえ方を理解せずに力づくで押さえようとしている方をたくさん見ます。

それでは、原理に反しているので、なかなか上手に押さえられません。

ここでは、セーハのコードの押さえ方のポイントを細かく解説していきます。

Fコード。今も昔もギター練習には難敵というふうに言われます。

なぜ難しいとされるのでしょうか?

それは紛れもなく、セーハが難しいためです。

よく教則本などでは、「挟み込むように思い切り押さえましょう。」などとありますが、無理に挟み込んでも力の入れ方を誤っていると、うまく音が鳴りません。

もちろんフレット付近で指の左側側面を使うようにしっかりと押さえるということは変わりありません。

イメージとしては、指というよりは中の骨でしっかり捉えるという感じです。

なかなかしっかりならない場合は、良い方法があるので特別に公開します。

「肘を使う」ことです。

肘を引くような動作を試してみてください。

手首や腕は、いつものようにリラックスした感覚です。

セーハコードを押さえて、スーーーと肘を後方に弾いてみてください。

この時のポイントは右手でギターをしっかり固定するということです。

すると、どうでしょう。

綺麗な音が鳴りますよね。

これがセーハコードを押さえる大きなポイントです。

言い換えると押さえ方ではなく、肘の使い方に隠れた技術が隠されていたわけですね。

是非、練習メニューに入れてみてください。

ハイポジションでコツを掴もう
セーハコードがそれでもなりにくい場合は、ハイポジションへ移動して練習してみましょう。

セーハを8フレットへ移動させてみましょう。

この状態でFコードを押さえてみましょう。

コードネームはCコードとなります。

ここで弾いてみるとどうでしょう?

しっかり鳴りますよね?

これはテンション(弦の張力)が弱い為です。

このように、ギターのコードの押さえ方は工夫次第でどんどんやりやすくなります。

まずは、無理のない範囲で正しい方法で練習していくと、必ず道が開けます。