実際に音が連続してくると、正直疲れますよね。音楽はリズムが大切で、すべてのバランスによってなりたっています。生活でもオン・オフがあるようにギターにもオン・オフが必要ですよね。ミュート(消音)を効果的に使うことです。

空間を上手く作れるようにしよう

ミュート(消音)はギターでは必修のテクニックです。

必ず練習メニューに追加しましょう。

何事もメリハリが大切なのは当然ですよね。

ギターの場合は、休符をいかに巧みに使えるか?ということがひとつのポイントです。

最初は、音を入れたがり速いパッセージのラインなどに耳を奪われがちですが、本当に音楽として大切なのはそこではありません。

「間」こそ音楽の重要な部分となります。

ここで紹介するミュート(消音)はまさに「間」であり、ギター演奏には不可欠です。

さあ、方法をチェックしてみましょう。

まずは右手ミュートです。

ある音、和音を弾いたあとブリッジ付近を右手の小指側の側面で弦の上に乗せるようにします。

それにより音が消されます。このことがミュートです。

右手はフィンガーボード付近だと、無駄な動きが多くなるので、ピックアップ付近の位置で通常と同じようなポジションを基本としましょう。

押し付けすぎると、音程が上がったりする場合もあるので同じ強さで安定するようにミューとしましょう。

左手は反射神経も重要

次に左手ミュートも見てみましょう。

左手は基本的に指を弦から浮かし、ミュート(消音)します。

浮かしすぎると、開放弦の音が出てしまうので、弦には触れたベストな位置を探していきましょう。

音を弾いて、ミュートに入るときは左手の瞬発性、反射神経が重要となります。

キレのあるミュートとなるように練習メニューに入れておきましょう。

実際は右手のみ、左手のみに加え、ミュートは右手&左手がmixされることも多いですので臨機応変に対応していきましょう。

最後に6弦開放で左手ミュートの練習をしておきましょう。

8分音符で表拍は実音、裏拍はミュートで弾いてみましょう。

丁度メトロノームがなるところを弾くというイメージですね。

これを頭打ちとも言います。

裏拍のミュートはタイミングが難しいですが、これを制すればほとんどのリズムパターンがこなせるようになってきます。

ミュートを使いメリハリのある演奏を目指しましょう!