エレキギターをするうえで、初心者も上級者も等しく行うことになるのがチューニングです。

ギターに限らず、楽器を演奏する人にとってチューニングはもっとも重要とも言えるものですので、しっかりと自分でチューニングを行えるようになりましょう。


1.チューニングとは?

エレキギターにおけるチューニングは、調弦とも呼ばれ呼んで字の如く弦の張りを調整してやることで音程を調整することです。

弦を張り替えた時はもちろん、練習の前などチューニングは非常に身近なものであり、またとても奥が深いものです。

チューニングの手際の良さでどれだけ練習しているのか、と言うのが分かるほどです。

初心者の方の中には、弦の張り替えやチューニングを楽器店に頼んだりしている方も居るかもしれませんが、それでは上達は出来ません。

プロの方などがリペアマンなどに弦交換やチューニングを依頼するのは、単純にチューニングを依頼している訳ではなく、その他の調整などの細かい部分まで含めて依頼しているので本質が違います。

まず自分でチューニングをこなせる様になるのがエレキギターの技術を上達させていくことの一つだと思いましょう。


2.チューニングの方法

自分でチューニングをこなせる様に、と上記で書きましが具体的にどんな方法があるのかを紹介していきます。

その前に、チューニングの基本として、チューニングする際に音が高くなりすぎた場合、ペグを戻してゆるめて音を調整する、と言う方法はしないでください。

高くなり過ぎたら一旦ゆるめて、巻いて調整するのが正しいチューニングの方法です。

弦を戻して調整する方法だと弦をゆるめていくので、調整した時はよくてもすぐに弦がゆるんで音がくるってしまうので厳禁です。

では、以下に色々なチューニングの方法を紹介していきましょう。


1.チューナーを使用する

現在ではこの方法が一番一般的と言えるでしょう。

チューナーと呼ばれる機械を使い、チューナーのマイクから音を拾う、もしくはシールドを繋ぐと言った方法でチューニングを行います。

デジタルチューナーとアナログチューナーがありますが、どちらも使用方法は同じです。

弦を弾くとメーターが動き、指定の位置にメーターが来る様に調整してやることでチューニングが出来ます。

初心者の方でも手軽にチューニングが行えるのが特徴で、初心者セットなどに付いている場合も多いです。


2.音叉、またはピッチパイプを使用する

これは自分の耳を頼りにチューニングをする方法で、音叉やピッチパイプで出した音を聞いて、その音の高さに合わせていく方法です。

音叉は440Hzと言う決まった周波数の音を出しますが、これはエレキギターで言う5弦開放弦の音と同じ、つまりAの音になります。

音叉を聞いて5弦の開放弦の音を合わせて、5弦を基準にハーモニクスで他の弦をチューニングしていきます。

ピッチパイプは吹き口が6個あり、笛の様に吹いてやることでそれぞれに対応した音の高さが鳴ります。

ピッチパイブも同じように音を聞いて合わせる方法ですが、こちらは6弦から1弦までのすべての音を鳴らすことが出来ますので、初心者の方はこちらの方が扱いやすいでしょう。


3.チューニングの種類

チューニングにもレギュラー、ハーフステップダウン、ホールステップダウンなど種類があり、演奏する曲によって指定があったりしますので、それに対応したチューニングも行えるようにしておきましょう。

レギュラーは通常のチューニングで、ハーフトーンは6弦から1弦までを全て半音低くチューニング、ホールトーンは全て1音低く、と言った具合になります。