今回はギタリストの爪の話です。ギターは指で弦を押さえますので、たかが爪でもプレイアビリティ—に大きく影響します。

またギターを弾く人の中でも、フィンガースタイル、指弾きのかたは爪で弦を弾きますので死活問題です。

ギター初心者に向けての爪のケア方法を、ご紹介させて頂きます。


1.弦を押さえる手の話

アコースティック、エレキ問わずに弦を押さえる手(左手、左利きの方は右手)の爪は、手入れが確実に必要な部分となります。

長すぎると引っかかって演奏の支障になりますし、深爪だと痛いです。

「ちゃんと練習していると爪は切らなくて良い」といった話を聞いたことがありますでしょうか?弦に爪がこすれて伸びるのが遅くなる、といった意味の話だそうです。

押さえる手に関しては、爪の長さは必ず意識してください。長すぎず、短すぎず、ちょうどよい長さにキープする、必要があればやすりなどで爪の形を整えるのも良いかも知れません。


2.ピッキング側の手の話

ピッキングする側の爪は、特に細心の注意を払います。ピックで弾く方には特になじみのない話ですが、爪で弾くという事は、爪が弦を当たるという事です。

爪の形が変われば、音色も変わってしまうため、特に初心者の指弾きの場合は、どのくらいの長さや形にしておけば良いか、が解らないでしょう。

まずはどの位の長さで、どういった形に爪を成形すれば良いのか、色々と試行錯誤を重ねて、良い音が出る爪の長さを見つけて下さい。

一般に、指引きのギタリストは、右手の爪が長くなります。


3.ギター初心者の爪のケア

ここまでは爪の長さについてでしたが、爪のケア方法についてです。先に言ってしまうと、ギタリストの数だけ考え方があるので、身近な方法を紹介します。

弦を押さえる側の手については、長さを調節するだけで良いと思います。爪切りややすりなどで長さを調節してください。また深爪には細心の注意を払ってください。

ピッキングする側の手ですが、ギター初心者の皆さんは、ある程度の長さを保てれば良いと思います。まずは長さや形などを色々変えてみて、良い音でつま弾ける爪を探すところから頑張ってみて下さい。

余談ですが、プロのギタリストなどは、ピッキングする爪を「樹脂」などでコーティングしてしまい、爪の形を保ちます。

また、コーティングすることで割れたりするのも防げるので、爪は伸ばしたけど割れるのが怖い方は、試してみてはいかがでしょうか?